固定ページ
投稿一覧
- 「やりすぎ教育~商品化する子どもたち~」を読んだ感想
- 「叱る」と「怒る」は違うって本当?親の気持ちの伝え方
- 「子育て 失敗 手遅れ」で検索されている方へ
- 「学校に染まるな!」(おおたとしまさ著)を読んだ感想【おすすめ度★★★☆☆】
- 「思考の整理学」(外山滋比古著)の感想【おすすめ度★★★★☆】
- 「昨日までと違う自分になる」を読み、母として感じたこと
- 「男の子あるある」について思うこと
- 「誤解だらけの子育て」(成田奈緒子著)を読んだ感想 【おすすめ度★★★★☆】
- 『大学で何を学ぶか』(永守重信)を読み、母としての気づき
- ダラダラ過ごす中学生への対応方法 放っておかない
- 中学受験の過熱傾向に思うこと
- 中学生の子育て「自主性を育てるために」
- 勉強はほどほどでいいと思う
- 反抗期の中学生への対応方法「できてないことは何度でも言う」
- 子どもが学校で事件を起こしたらー明治の母の教えー
- 子どもたちに読んでほしい本「佐賀のがばいばあちゃん」を読んだ感想 おばあちゃんの知恵を学ぼう!
- 子どものおこづかいについて
- 小学校入学までおうちでしておくべき勉強
- 小学生の英語の勉強どうしたらいいの?
- 思いやりの心を育てること
- 東大生は勉強しなさいと言われてこなかったというネット記事が多いけど・・・
- 無理してがんばらないでいい
- 男の子の育て方 かまいすぎず厳しく
- 益はなくとも、意味はある(鍵山秀三郎氏の言葉)